Newsニュース記事
2022.05.11
住宅規模の全排水に対応した小規模分散型水循環システムを開発ー生物処理を加えた亜寒帯利用の実証に成功
2022.04.27
代表取締役CEO前田が「新しい資本主義実現会議」事務局主催の車座に参加し、岸田総理・木原官房副長官と対談
2022.04.04
水問題解決に向け、アンティグア・バーブーダ政府と基本合意書締結
2022.04.01
新経営体制に関するお知らせ
2022.03.02
WOTAと花王が「水」と「衛生」に関する領域で業務提携
2022.02.16
【WWD JAPAN】弊社代表・前田が「NEXT LEADER 2022」を受賞
2022.01.04
「WOSH」が「2021年日経優秀製品・サービス賞」にて「最優秀賞」を受賞
2021.12.15
英国王立財団・ウィリアム王子が創設した
“史上最も名誉ある”環境賞「アースショット賞」
「WOTA」がウィリアム王子特別賞を受賞
2021.12.01
オフィス移転のお知らせ
2021.10.25
【日本経済新聞】記事『東大発「イーロン・マスク」は可能か ディープ起業競え』にWOTAが登場
2021.09.22
WOTAが「2020年ドバイ国際博覧会」日本館の感染症対策に協力
2021.09.17
英国王立財団・ウィリアム王子が創設した
“史上最も名誉ある”環境賞「アースショット賞」
「WOTA」を日本から唯一のファイナリストに選出
2021.08.27
水処理とソフトウェアを結びつけると、可能性はもっと広がる – ソフトウェアエンジニア対談
2021.07.27
2020年東京オリンピックの選手村の医療設備としてWOSHを25台導入
2021.07.25
内閣府らが共同主催する「Society 5.0科学博」にWOSHを出展
2021.05.10
WOTAがソフトバンクと資本・業務提携
2021.02.17
ICC FUKUOKA 2021 でWOTAがカタパルト・グランプリ優勝!
2021.02.12
環境省が新設した”環境スタートアップ大賞”にて、 WOTAが「環境スタートアップ事業構想賞」を受賞
2020.12.28
WOTAが初詣に多くの参拝客が訪れる鎌倉にて「公衆手洗い」で安心・安全なまちづくりの推進取り組みに協力。水循環型ポータブル手洗い機「WOSH」を設置 。
2020.12.28
WOTAが年末に多くの買い出し客が訪れる築地にて「公衆手洗い」で安心・安全なまちづくりの推進取り組みに協力。水循環型ポータブル手洗い機「WOSH」を設置 。
2020.12.11
WOTAが年末に向けて人出が増える銀座で公衆衛生対策の取り組みに協力 水循環型ポータブル手洗い機「WOSH」を銀座歩行者天国・商業施設など20箇所に設置
2020.12.08
WOTAが既存水処理施設向けのDXサービス「WOTA PLANT」を発表。第1弾としてJパワーの水処理プラントへの導入が実現 。
2020.12.04
新型コロナウイルス感染症対策と観光の両立へ公衆手洗いを。水道いらずの手洗いスタンドWOSHを公開。「WELCOME WASH OKINAWA」
2020.12.02
【12月2日 21:54より】『報道ステーション』特別企画「未来を人から」にてWOTA特集が放映。更に、約20分の完全版映像がYouTubeで公開。
2020.11.30
【ELLE JAPON】特集「SDGsの達成に向けて 2030年へのサステナビリティ 」でWOSHが掲載。
2020.11.27
【フジテレビ】「めざましテレビ」にてWOSHをご紹介いただきました。
2020.11.26
【11月のメディア掲載】めざましテレビ/日本テレビ「the SOCIAL」/週間エコノミストなど。20以上のメディアにてご掲載いただきました。
2020.11.25
WOTAがForbes Japan 〈みずほ賞〉を受賞
2020.11.13
WOTA x 渋谷駅前エリアマネジメント x 渋谷区観光協会がタッグを組み、渋谷のまちでの手洗いを推進 ハチ公前広場「SHIBU HACHI BOX」に手洗いスタンド「WOSH」を設置
2020.11.02
【Forbes30Unde30Japan】弊社代表・前田がモンブラン特別賞を受賞。特別取材記事、及び冨永愛さんとの対談記事が公開。
2020.10.31
【10月のメディア掲載】Forbs japan/NHKニュース/毎日新聞など。10以上のメディアにてご掲載いただきました。
2020.10.30
「WOTA BOX」が2020年度グッドデザイン大賞を受賞
2020.10.29
WOTAがポータブル水再生プラント「WOTA BOX」国内販売代理店の募集を開始。2023年までに日本全国1万台の導入を目指す
2020.10.08
WOTAと北良が災害に強い自律分散型インフラシステムの実現に向けて 戦略的提携を発表
2020.10.07
「WOTA BOX」が2020年度グッドデザイン賞を受賞 「グッドデザイン・ベスト100」に選出
2020.10.02
「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2020」に出展&登壇決定。日本の防災・BCPのアップデートを目指すオンラインスクール「BB. univ」初の特別公開講義を実施。
2020.09.28
Withコロナ時代の、安心してお出かけできる“まちづくり”として、『公衆手洗い推進パートナーシップ』9月25日(金)に発足 プログラム第1弾「WELCOME WASH GINZA」
2020.09.18
ポータブル水再生プラント「WOTA BOX」がトラストバンク社の被災自治体におけるレジリエンス強化を包括的に支援する新サービス「トラストバンク レジリエンス パッケージ」と連携 〜国内最大ふるさと納税総合サイトを通して全国の自治体への「WOTA BOX」導入支援が可能に〜
2020.09.17
【外出先での手洗いに関する調査】外出先で手を洗いたいのに、手洗い場が無くて困っている “手洗い難民”は推定6234万人!ウイルス対策において「手洗い派」が多数
2020.09.08
【日本IBM『Mugendai』】弊社代表・前田インタビュー記事が掲載。
2020.09.02
ICC KYOTO 2020リアルテック・カタパルトでWOTAが優勝
2020.09.01
全国318自治体が参加した「WOTA」のオンライン防災・BCP講座をシリーズ化。日本の防災とBCPのアップデートを目指して、自治体向け無料オンラインスクール「BB. univ」を2020年9月に設立〜withコロナ時代の防災・BCPに関する提言をまとめた書籍を2021年に出版予定〜
2020.08.31
東京都主催「UPGRADE with TOKYO」にてWOTAが優勝!
2020.08.21
【8月22日放映】テレビ朝日『週刊ニュースリーダー』WOSH特集
2020.08.20
【ダイヤモンド・オンライン】弊社代表・前田インタビュー記事が掲載。
2020.07.29
日本のSDGsアクションを推進する官民連携プロジェクト『ジャパンSDGsアクション』パネルディスカッションに、次世代リーダーとして代表・前田が登壇
2020.07.28
【Bloomberg】災害や感染症に対して強靭な社会 (レジリエントな社会)を構築していくための日本の技術としてWOTAをご紹介頂きました。
2020.07.27
【ABEMA Prime】弊社代表・前田が出演。WOTA特集を記事とYouTubeにて公開いただきました。
2020.07.21
最低限の生活ではなく、”快適な避難生活“を過ごせることを目指す アダストリアや貝印、ルルルン等が協力「#避難生活に快適を」を掲げ、被災地へ日用品を提供
2020.07.16
【WIRED掲載】7/16 WIRED JAPANにて、「WOSH」について弊社代表・前田瑶介のインタビューが掲載されました。
2020.07.14
水循環型ポータブル手洗い機「WOSH」を開発。2020年11月出荷に向けて7月14日 より先行予約を開始。開発過程が7/14夜10時『ガイアの夜明け』で放映。
2020.07.10
災害時における断水による水不足を解決し、感染症防止へ シャワーや手洗い等で避難所の衛生環境向上を目指すプロジェクト『#避難所の衛生を守れ』を7月10日(金)より始動
2020.06.24
新型コロナウイルス、パンデミック第2波・3波を迎え撃て!WOTA主催のオンラインスクール「防災・BCPの学校」が、『感染症とリスク管理』を実践的に学ぶ第二期受講生の募集を開始!
2020.06.16
役員の異動に関するお知らせ
2020.06.01
「WOTA」が新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた避難所のあり方について、無料オンラインセミナーを実施し15府県266自治体から計300名超が参加、満足度は82%
2020.03.18
【3月11日付近のメディア掲載】NHK WORLD-JAPAN/日本経済新聞/日経ビジネス
2019.12.26
【11月末〜12月のメディア掲載】読売新聞/戦略経営者/日経ビジネス
2019.11.12
【テレビ東京】11/12 ガイアの夜明け にてWOTA密着取材が放映
2019.11.12
台風19号での豪雨災害から1ヶ月。「WOTA」が15企業・団体との連携で実現した過去最大規模の入浴提供と今後の展望について
2019.11.09
鎌倉市との包括連携協定締結の公表、及び感謝状の授与について
2019.09.06
WOTAが「WOTA BOX」シャワー設置で節約した水量が累計70トンを突破 〜9月は防災月間、災害時の避難現場における入浴環境について独自調査をレポート〜